新型コロナウイルス関連ページ |
特設サイト 新型コロナウイルス|NHK NEWS WEB |
新型コロナウイルス感染症 - 日本医師会 |
新型コロナウイルス感染症|感染症トピックス|日本感染症学会 |
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の対応について|内閣官房 |
7/1 【政界地獄耳】求められてる?30年間賃上げしない自民政治 経団連からはお褒めの言葉 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ 「経済界からの自民党への献金は年間28億円余り。ところが研究開発費を使った企業などの法人税を優遇する「租税特別措置」(租特)は減税額が大きい業界ほど自民党への献金額が多い傾向があると東京新聞は21年4月に指摘している。参院選でも全国一律最低賃金1500円を訴えているのは共産、社民、れいわだが自民党は加重平均1000円以上、全国一律は否定している。その1500円でも週5日、8時間労働では年収300万円に届かない。自民党の言う1000円では年収200万にもならない。この30年間、自民党は賃金を上げずに来た。賃金を上げないと経団連に褒められる。その政治を国民が求めているのならば争点などないに等しい。」、さて、今回の選挙の争点は? |
7/1 デメリットが大きすぎる…現役医師が「市販の風邪薬を飲んではいけない」と断言するワケ 特に子供に飲ませるのはリスクが大きい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 「風邪をひいたら、どうやって治せばいいのか。耳鼻咽喉科医であり、外来感染症診療のスペシャリストである永田理希さんは「市販の風邪薬は『早く飲んで、早く治す』などと宣伝しているが、効果よりもデメリットのほうが大きい。特に子供は風邪薬を飲まずに、ゆっくり静養して治したほうがいい」という――」とある。さてどういうことか。ぜひ、ご一読を。 |
7/1 7月初日に4地点で40℃を記録 東京や名古屋など軒並み今年一番の暑さ - ウェザーニュース 「7月スタートの今日1日(金)は西日本、東日本で軒並み今年一番の暑さとなりました。山梨県・勝沼や埼玉県・熊谷などで40℃を記録しています。東京、名古屋、大阪は今年一番の暑さ 暑さをもたらす夏の太平洋高気圧が勢力を強め、西日本から東日本を広く覆っています。朝の早い時間から強い日差しが照りつけて気温が上がり、各地で危険な暑さとなりました。」、今年の夏は本当に暑い。 |
7/1 ウクライナ、EUに電力輸出開始 ロシア依存脱却を後押し(ロイター) - Yahoo!ニュース 「ウクライナ政府は30日、同日から欧州連合(EU)向けの電力輸出を開始したと発表した。ゼレンスキー大統領は、欧州のロシア産エネルギー依存脱却を後押しするという見通しを示した。ウクライナのシュミハリ首相によると、当初の輸出量は100メガワット(MW)で、ルーマニアに電力を送る。」、ウクライナ国内が安定してきたようである。「ゼレンスキー氏はビデオ演説でEU加盟に向けた「さらに大きな一歩」だと強調。「ウクライナからの電力によって欧州の消費者が使用するロシア産ガスの大部分が代替可能になる。ウクライナの輸出収入の問題だけでなく欧州全体の安全保障に関係している」とした。」、重要な戦略になるだろう。 |
7/1 黒海要衝の島奪還 ウクライナ、ミサイル攻撃でロシア軍撤退 「解放された」ゼレンスキー大統領、輸出再開への足掛かりに - zakzak:夕刊フジ公式サイト 「ウクライナのゼレンスキー大統領は6月30日、ビデオ演説で、ロシア軍が撤退した黒海の要衝ズメイヌイ島が「解放された」と宣言した。ロシアの黒海封鎖でウクライナからの穀物輸出が滞り、小麦価格が高騰するなど食料危機の懸念が高まる中、ウクライナは今回の戦果を輸出再開への足掛かりにしたい考えだ。ウクライナ軍によると、同国軍によるミサイル攻撃や砲撃で島は炎上し、ロシア軍部隊が2隻の船で島から撤退した。ウクライナ軍は今後、島への上陸を試みる。」、ウクライナの反撃が始まった。 |