主な出来事 − (昭和54年) (1979年) |
|
1-1 |
大平首相、一般消費税80年導入を示唆。 |
1-1 |
米中国交成立。 |
1-8 |
米グラマン社副社長、E2C対日売り込みに岸信介、福田赳夫、松野頼三、中曽根康弘の介在を言明。 |
1-9 |
上記4人が無関係と否定。 |
1-13 |
初の共通1次学力試験が実施される。 |
1-25 |
上越新幹線大清水トンネルが開通。 |
1-26 |
大阪市住吉区の三菱銀行北畠支店に猟銃をもった男が押し入り、猟銃を乱射して警官2人、行員2人を射殺、3人に重傷を負わせ、5000万円を要求。42時間後、容疑者は警官に撃たれ死亡。 |
1-31 |
阪神の江川卓投手が小林繁投手とトレードにより巨人入団。 |
3-14 |
全国電話自動化が完了し、ダイヤル即時通話ができるようになった。 |
3-22 |
山口地裁、殉職自衛官の護国神社合祀は違憲と判断。 |
3-28 |
米国スリーマイル島で原子力発電所の放射能漏れ事故が発生。 |
4-19 |
靖国神社にA級戦犯が合祀されていると朝日新聞が報道。 |
5-3 |
イギリスマーガレット・サッチャーがヨーロッパ初の女性首相になる。 |
5-8 |
福岡で君が代をジャズ演奏した高校教師が免職される。 |
5-11 |
無限連鎖講(ネズミ講)防止法施行。 |
6-12 |
元号法公布施行。 |
6-22 |
省エネルギー法公布。 |
6-23 |
環境庁、富士山クリーン作戦で空缶など197.4トンを回収。 |
6-24 |
米カーター大統領来日。 |
7- |
イラクでサダム・フセインが大統領兼革命評議会議長に就任。 |
7-11 |
東名日本坂トンネル事故。東名高速下り線の日本坂トンネルで6台の車が次々と追突し死者7人、負傷者3人、焼失車両173台。 |
7-22 |
国鉄、銀河鉄道999を運行。 |
8-31 |
東京上野動物園のメスのパンダ、ランラン発病し、9月4日に死亡。 |
9-6 |
熊本県阿蘇山中岳が噴火。 |
9-6 |
日本鉄道建設公団の不正経理が発覚。さらに官庁、公団、自治体のカラ出張、カラ超勤、カラ会議、ヤミ賞与、ヤミ給与、ヤミ休暇などが明らかになった。 |
9-21 |
環境庁でカラ出張が判明。他の省庁にも広がる。 |
10-7 |
第35回衆議院議員選挙で自民党が大敗し安定多数を失う。 |
10-14 |
西武警察がテレビ朝日で放送開始。 |
10-19 |
台風20号本州上陸、死者111人。 |
10-20 |
東京都、老人医療費無料化条例改正。 |
10-20 |
山口百恵が、「私の恋人は三浦友和さんです」と発表。 |
10-26 |
3年B組金八先生がTBSで放送開始。 |
10-28 |
木曾御岳山、有史以来の初噴火。 |
12- |
日本電信電話公社が東京23区で世界初の自動車電話のサービスを開始。 |
12-12 |
国鉄宮崎実験センターで、リニアモーターカーが時速504kmの世界新記録を樹立。 |