主な出来事 − (昭和62年) (1987年) |
|
1-7 |
日本で最初のエイズ患者として神戸に住む女性が認定される。 |
2-4 |
政府、売上税法案等を国会に提出。 |
2-9 |
NTT株初上場、買が殺到する。10日、160万円。 |
2-21 |
日本の半導体価格をめぐって米国上院が半導体日米協定を破っているとして大統領に報復措置を要求する決議案を可決する。 |
3-30 |
安田火災海上、ロンドンの競売でゴッホの「ひまわり」を53億円で落札。 |
3-31 |
フィリピンで誘拐されていた三井物産マニラ支店長が137日目に救出された。 |
4-1 |
国土庁の87年の時価公示、東京都区部住宅地、商業地の上昇率が76%、全国平均で7.7%で過去最高となる。 |
4-1 |
国鉄が分割民営化されJR11法人と国鉄精算事業団が発足。 |
4-3 |
荒川河川敷などでニセ1万円札約4億円発見。 |
4-4 |
ガルーダ航空機が落雷で炎上。 |
4-20 |
瀬古利彦がボストン・マラソンで優勝。 |
4-24 |
テレビ朝日「朝まで生テレビ」放送開始。 |
5-3 |
西宮市の朝日新聞阪神支局が覆面の男により散弾銃で襲撃される。 |
6-9 |
総合保養地域整備法(リゾート法)が公布。 |
6-13 |
広島の衣笠祥雄選手が2131試合連続出場の世界新記録樹立する。 |
6-26 |
フィリピン航空機が山間に墜落。 |
7-4 |
自民党竹下派、「経世会」結成。 |
7-4 |
NHK衛星放送が24時間放送を開始。 |
7-11 |
地球の人口が50億人を超える。 |
7-23 |
東京電力で約800万キロワットの送電が停止。 東京都を中心に計280万世帯で停電。 |
7-29 |
東京高裁、ロッキード事件丸紅ルート控訴審で田中角栄元首相に懲役4年の判決。 |
8-16 |
ノースウェスト機が墜落。 |
8-30 |
タイ航空機が海上に墜落。 |
9-22 |
昭和天皇が腸通過障害のため宮内庁病院で手術。 |
10-4 |
TBS「関口宏のサンデーモーニング」放送開始。 |
10-12 |
米国MITの利根川教授、ノーベル医学生理学賞受賞決定。 |
10-19 |
ニューヨーク株式市場で史上最大の株価大暴落。下降率22.6%、1929年の大恐慌を上回った。 |
10-20 |
東証一部で下降率14.9%を記録。 |
10-28 |
1ドル137円55銭の新高値となる。 |
11-6 |
竹下内閣発足。 |
11-8 |
岡本綾子が全米女子プロゴルフ初の外国人賞金女王となる。 |
11-9 |
後楽園球場、50年の歴史に幕を下ろす。 |
11-24 |
日本のエイズ感染者が1000人に迫る。 |
11-28 |
南ア航空のジャンボ機が墜落。 |
12-19 |
石原慎太郎が「小網代港の魚網はヨットの邪魔だから運輸大臣任期中に取り除かせる」と発言。 |
12-31 |
1ドル121円台となる。 |