主な出来事 − (昭和47年) (1972年) |
|
1-1 |
フジテレビで木枯し紋次郎の放送開始。 |
1-5 |
米国ニクソン大統領がNASAに有人スペースシャトルの研究開発を命令。 |
1-15 |
東京、高島平団地で入居開始。 |
1-24 |
グアム島のジャングルで、愛知県出身の元日本兵・横井庄一が地元の漁民に発見された。2月2日帰国。帰国の第一声は「恥ずかしながら、横井、生きながらえて帰ってきました」であった。 |
2-1 |
裾野市の東名高速で31台が衝突、2人死亡。 |
2-3 |
第11回冬季オリンピックが札幌で開催。70m級ジャンプで日本がメダルを独占。日の丸飛行隊と呼ばれた。 |
2-16 |
ネズミ講の第一相互経済研究所所長、内村健一を脱税容疑で逮捕。 |
2-17 |
連合赤軍の森恒夫と永田洋子が群馬県で逮捕。 |
2-19 |
長野県軽井沢、河合楽器浅間山荘に連合赤軍のメンバーたちが管理人を人質に立てこもる。 |
2-21 |
米国大統領ニクソン、訪中、周恩来、毛沢東と会談。 |
3-7 |
群馬県榛名山で、連合赤軍によるリンチで殺された男性の遺体発見される。13日までに12遺体。 |
3-15 |
山陽新幹線開業。 |
3-13 |
スモン調査研究協議会が「スモン病はキノホルム剤服用による」と発表。 |
3-15 |
高松塚古墳壁画発見。 |
3-20 |
宮内庁長官、天皇陵の発掘は拒否と答弁。 |
3-20 |
富士山が遭難多発、死者20人、行方不明5人。 |
3-21 |
日本海で海難事故が50件発生、死者25人、行方不明88人。 |
4-6 |
米国、限定北爆再開。 |
4-16 |
川端康成が、仕事場の神奈川県逗子マリーナ・マンションでガス自殺。 |
4-23 |
大手私鉄の労組が24時間ストを実施 。 |
5-6 |
大阪・吉野ミュージックに出演のストリッパー一条さゆりが公然猥褻の現行犯で逮捕される。 |
5-12 |
東京新宿区の新宿駅西口地下のコインロッカーで新生児の遺体が発見される。 |
5-13 |
大阪、千日前デパートで火災、118人死亡。 |
5-14 |
秋田県能代市で火災が発生、3棟が全半焼。 |
5-15 |
沖縄が日本に復帰して沖縄県が発足。 |
5-26 |
東京、練馬区の石神井南中学で光化学スモッグの被害により13人が入院。 |
5-28 |
大阪あいりん地区で求人のありかたをめぐって労働者2000人が放火・投石し暴動となる。 |
5-30 |
テルアビブの空港で日本赤軍のメンバーが自動小銃を乱射、26人が死亡、73人が重軽症。 |
6-1 |
免許取得後一年未満のドライバーに、初心者マーク「若葉マーク」の貼り付けが義務化される。 |
6-12 |
英仏共同開発の超音速旅客機コンコルド来日する。 |
6-14 |
「中絶禁止法に反対しピル解禁を要求する女性連合」(「中ピ連」)が結成。 |
6-14 |
日航機DC−8がニューデリーで墜落。 |
6-17 |
米国でウォーターゲート事件発覚。 |
6-22 |
「四畳半襖の下張」を掲載した月刊誌「面白半分」を猥褻文書販売の容疑で摘発される。 |
6-27 |
最高裁が初の日照権承認の判決。 |
7-5 |
大平・福田・田中・三木の4人で争われた自民党総裁選で、田中角栄が当選。 |
8-7 |
日本列島改造問題懇談会が首相官邸で初会合する。 |
8-15 |
森永乳業が、ひ素ミルク中毒事件の責任を認める。 |
8-26 |
ドイツ、ミュンヘンで第20回オリンピック開催。 |
8-31 |
ダイエーが売り上げで三越を抜き業界一位となる。 |
9-16 |
阪急の福本豊選手が105盗塁の世界新記録。 |
9-18 |
国鉄がリニアモーターカーの浮上走行に成功。 |
9-29 |
田中首相と周恩来中国首相、日中共同声明に調印。日本は戦争で中国に損害を与えたことを反省、中国政府は対日賠償請求権を放棄することが盛り込まれた。 |
10-2 |
国鉄にL特急登場。 |
10-5 |
国家公安委、パチンコ玉3円への値上げを了承する。 |
10-9 |
フィリピンで元日本兵が警察軍と撃ち合い、小塚が射殺され、小野田は負傷し逃走。 |
10-11 |
本田技研、CVCCエンジン搭載の試作車を発表。 |
10-26 |
北ベトナム、米国と合意した和平9項目峡提案を発表。 |
10-28 |
中国から贈られたジャイアント・パンダ2頭(カンカン、ランラン)羽田到着。 |
11-1 |
足尾銅山、翌春の閉山を決定。 |
11-2 |
北海道の石狩炭鉱でガス爆発、31人死亡。 |
11-5 |
上野動物園でパンダ公開。 |
11-6 |
大阪発青森行き急行列車「きたぐに」が、福井県の北陸トンネル内で火災を起こして立ち往生、死者30人・重軽傷719人。 |
11-6 |
日航機、静岡県浜松上空でハイジャックされた。8時間後、羽田空港で犯人が逮捕される。 |
11-11 |
荒川線だけを残し都電5系統が廃止。 |
11-13 |
ソ連に亡命していた女優の岡田嘉子が一時帰国。 |
11-24 |
大蔵省が海外旅行の外貨持ち出し枠を撤廃。 |
11-25 |
245人の南米移住者が「ぶらじる丸」で出航する。 |
11-28 |
モスクワで日航機DC−8が、離陸直後に墜、落炎上した。62人死亡、14人が救出された。 |
12-16 |
横浜市営地下鉄第1号線が開業。 |
12-17 |
アポロ計画最後の宇宙船「アポロ17号」打上げ。 |
12-18 |
米国、北爆全面再開。 |
12-28 |
厚生省統計で、出生数1年間で205万7000人、戦後第2のベビーブームとなる。 |