主な出来事 − (昭和64年)(1989) |
1-7 |
昭和天皇崩御、87歳。皇太子明仁即位。 |
1-7 |
午後の閣議で元号を「平成」と決定し、午後2時36分に発表 |
1-15 |
官庁、隔週土曜閉庁。病院、税関等を除く国の行政機関が、毎月第2、第4土曜日を休日となる。
|
1-20 |
第41代米国大統領にブッシュ就任。 |
2-4 |
金融機関が完全週休2日制となる。 |
2-6 |
前年8月から行方不明だった入間市の幼稚園児宅に箱にはいった人骨等が置かれる。(宮崎勤幼児殺害事件の始まり) |
2-24 |
大喪の礼。 |
3-2 |
佐賀県吉野ヶ里遺跡で、銅剣・ガラス製管玉などが発掘される。 |
3-11 |
幼稚園児宅に人骨が置かれた箱に関する事件に関して新聞社宛に女性名の犯行声明が届く。 |
4-1 |
日本初の民間衛星放送・JSB(日本衛星放送、通称WOWOW)、本放送開始。
|
4-1 |
消費税がスタート、税率は3%。 |
4-11 |
川崎市の竹やぶで1億円余の札束発見され、話題となる。 |
4-25 |
竹下首相、辞意を表明。 |
5-22 |
東京地検、リクルート事件で藤波孝夫元官房長官、公明党の池田克也代議士を収賄容疑で起訴。 |
6-3 |
中国で第2次天安門事件が起こる。数千人が虐殺されたと報道される。 |
6-3 |
宇野内閣発足。 |
6-24 |
美空ひばり、間質性肺炎による呼吸不全のため死去。52歳。 |
7-12 |
小説「悪魔の詩」日本語訳者の筑波大助教授が筑波大学の研究室近くで殺害される。 |
7-12 |
鬼平犯科帳 (フジテレビ)放送始まる。 |
7-23 |
第15回参議院議員選挙で与野党逆転。 |
7-24 |
宇野首相、参院選惨敗と女性スキャンダルで退陣表明。 |
8-9 |
海部内閣発足。 |
8-10 |
幼稚園児宅に人骨が置かれた箱に関する事件に関連して八王子で強制わいせつ罪容疑で宮崎勤を逮捕。 |
8-11 |
宮崎勤、野本綾子ちゃん殺しを自供。 |
8-25 |
天皇の次男礼宮様と学習院大学大学院生、川嶋紀子様の婚約発表。 |
9-22 |
横綱千代の富士が史上最多の965勝を達成。 |
9-27 |
横浜ベイブリッジ開通。全長860m。 |
10-2 |
筑紫哲也のニュース23 (TBS)放送開始。 |
11-13 |
島根医大で初の生体肝移植手術。 |
11-15 |
横浜市の坂本堤弁護士と妻、長男の3人が所在不明となっていることが判明、警察が捜査を始める。オウム真理教とのかかわりが問題となる。 |
11-22 |
日本労働組合総連合(連合)が発足する。 |
11-9 |
ベルリンの壁崩壊。 |
12-2 |
ブッシュ・ゴルバチョフ会談がマルタで始まる。共同記者会見で冷戦の時代の終結を宣言。
|
12-22 |
ルーマニアのチャウシェスク独裁政権崩壊。 |
12-27 |
19歳の羽生善治が新竜王となり、将棋界初の10代タイトル保持者となる。 |
12-29 |
日経平均株価が最高値38915円87銭、バブル経済の絶頂となる。 |