主な出来事 − (昭和38年)(1963) |
|
1-1 |
テレビアニメ 鉄腕アトム、フジテレビで放送開始 |
1-23 |
夜半から北陸地方を中心に豪雪、死者・行方不明84人 |
1-26 |
米国国務省が原子力潜水艦の日本寄港の希望を日本政府に通告 |
2-10 |
北九州市発足 |
2-16 |
ビートルズの「Please Please Me」が英国で初の1位となる |
2-28 |
沖縄で米軍トラック、横断歩道の中学生を轢く(5-1無罪判決) |
2-20 |
日本ガット理事会で11条国(貿易収支を理由とする貿易制限の禁止)への移行を通告 |
3-15 |
最高裁、公共企業体の職員がストの時刑事責任が問われるとの新判例 |
3-27 |
自然科学者154人、原潜寄港反対声明 |
3-31 |
吉展ちゃん誘拐事件(4-7 身代金奪われる、’65-7-5 遺体発見) |
4-1 |
高校女子で家庭科が必修科目となる |
4-1 |
バナナなどの輸入自由化 |
4-25 |
大阪駅前に初の横断報道ができる |
5-1 |
狭山事件(女高生誘拐殺人) |
5-12 |
米国、核搭載可能なF105Dジェット戦闘機を板付基地に配備 |
6-5 |
黒四ダム完成 |
6-13 |
小さな親切運動始まる |
6-16 |
ソ連人工衛星ボストーク6号に世界初の女性宇宙飛行士ワレンチ・テレシコワが搭乗、彼女の言葉「私はカモメ」が有名になる。 |
7-1 |
防衛庁、バッジシステム(半自動防空警戒管制システム)採用を決定 |
7-11 |
老人福祉法公布 |
7-25 |
名神高速道路開通 |
8-5 |
第9回原水禁大会、社会党系組織のボイコットで分裂 |
8-5 |
米英ソが部分的核実験停止条約に調印 |
8-15 |
政府主催第1回戦没者追悼式 |
8-28 |
(米)人種差別反対ワシントン大行進 |
8-31 |
砂糖、化粧品など35品目の輸入自由化 |
8-31 |
沖縄の離島連絡船「みどり丸」沈没、死者行方不明112人 |
9-1 |
安保反対国民会議、横須賀、佐世保で米原潜寄港反対集会 |
9-4 |
憲法調査会18委員が自主憲法制定の意見書提出 |
9-5 |
草加次郎事件、東京の地下鉄銀座線京橋駅で停車直後の電車で時限爆弾が爆発 |
9-12 |
最高裁、松川事件で上告棄却、全員無罪確定 |
10- |
この頃、新潟で水俣病発症 |
10-26 |
茨城県東海村、日本原子力研究所で日本初の原子力発電に成功 |
11-1 |
新千円札発行(伊藤博文の肖像デザイン) |
11-9 |
三池三川炭鉱で炭塵爆発事故、458人死亡 |
|
東海道線横浜市鶴見付近で二重衝突事故、161人死亡 |
11-16 |
能研テスト実施 |
11-21 |
第30回総選挙(自民283、社会144、民社23、共産5、無所属12) |
11-22 |
(米)ケネディ大統領暗殺 |
11-23 |
初の日米間、テレビ宇宙中継 |
12-7 |
東京地裁、原爆投下は国際法違反、被爆者の賠償請求は却下の判決 |
12-8 |
プロレスラ−の力道山が、東京・赤坂のナイトクラブで暴力団員に刺される(-15 死亡) |
12-21 |
教科書無償措置法公布 |