主な出来事 − (昭和27年)(1952) |
|
1-16 |
復興金融公庫が解散し、日本開発銀行が継承 |
1-19 |
李承晩ライン宣言 |
1-26 |
カイロ焼打事件(黒い土曜日) |
1-21 |
札幌市で白鳥一雄警部射殺事件が起こる |
1-23 |
NHKが初の国会中継放送 |
2-8 |
改進党結成(幹事長 三木武夫) |
2-15 |
委託公衆電話登場 |
2-15 |
第一次日韓会談開始 |
2-29 |
沖縄米民政府、琉球政府設立を公布 |
3-1 |
久米正雄逝去 |
3-16 |
東京・有楽町に日劇ミュージックホールがオープン |
4-1 |
砂糖の統制撤廃 |
4-9 |
日航もくせい号が大島に墜落 |
4-10 |
「君の名は」放送開始 |
4-11 |
ポツダム政令廃止法公布 |
4-28 |
GHQ廃止、対日平和・日米安保両条約発効(サンフランシスコ講和条約発効)、講和発効に際し大赦令、日華平和条約調印 |
4-28 |
NHK、放送終了時に「君が代」を放送開始 |
4-30 |
戦傷病者戦没者遺族等援護法公布 |
5-1 |
血のメーデー事件、デモ隊、皇居前広場で警官隊と衝突 |
5-7 |
財閥商号使用禁止等の政令廃止 |
5-9 |
日米加3カ国漁業条約調印 |
5-15 |
東京・足立区の荒川放水路で首と手足のない男の死体が発見され3日前から行方不明中の巡査と判明、内妻とその母が逮捕、。 |
5-18 |
法隆寺の五重塔の解体修理が終了、落慶法要催行 |
5-20 |
東京でトローリーバス運行 |
6-6 |
中央教育審議会設置 |
6-9 |
日印平和条約調印 |
6-22 |
ダイナ台風、関西以西に上陸死者行方不明1350人。 |
6-23 |
米空軍、北朝鮮の水豊ダムを爆撃 |
6-24 |
吹田市でデモ隊、警官隊と衝突(吹田事件) |
7-1 |
羽田空港が米軍から返還、東京国際空港として発足 |
7-7 |
名古屋でデモ隊、警官隊と衝突(大須事件) |
7-8 |
NHKラジオ受信契約が1000万を突破。 |
7-15 |
農地法・航空法公布 |
7-19 |
日本、ヘルシンキオリンピックに復帰 |
7-21 |
破防法・公安調査庁設置法公布施行 |
8-1 |
法務省・自治省・電電公社発足 |
8-1 |
大村収容所設置 |
8-6 |
「アサフグラフ」、原爆被爆写真を公開、即日売り切れる |
8-13 |
日本、IMF、世界銀行に加盟 |
9-29 |
自由党内紛、石橋湛山、河野一郎を除名 |
10-1 |
第25回総選挙(自由240、改進85、右社57、左社54、共0) |
10-2 |
英、初の原爆実験 |
10-14 |
日本PTA結成 |
11-1 |
米、水爆実験成功 |
11-1 |
市区町村教育委員会設置 |
11-4 |
米大統領選挙でアイゼンハワー将軍、当選 |
11-10 |
皇太子明仁親王、立太子、特赦等実施 |
11-27 |
池田通産相、中小企業の倒産・自殺やむなしと失言(29辞任) |
12-1 |
国立近代美術館開館 |
12-2 |
閣議、石川県内灘の米軍演習場としての使用を決定 |
12-7 |
1年前から行方不明になっていた作家の鹿地亘が突然帰宅し、「在日アメリカ諜報機関に監禁されていた」と発表、キャノン機関の存在が知れる |
12-15 |
政府、炭労ストに緊急調整権発動を決定 |
12-20 |
東京青山に初のボーリング場ができる |