主な出来事 − (昭和52年)(1977) |
1-4 |
東京都品川駅付近の公衆電話ボックス脇においてあった青酸ナトリウム入りコカコーラのびんを高校1年生が拾って飲み急死。同日、この現場から600メートル離れたところで無職の男性(46)が青酸コーラを飲み死亡した。青酸コーラ無差別殺人事件として捜査。 |
1-20 |
米国、カーター大統領就任 |
1-27 |
ロッキード事件丸紅ルート初公判 |
2-1 |
裁判官訴追委員会、鬼頭判事補の罷免訴追を決定(3-23 鬼頭判事補、法曹資格を喪失) |
2-9 |
東京外為市場で円が急騰し終わり値$1.00=285円台となる。 |
2-14 |
東京都八重洲地下街の通路で青酸ナトリウムを混入したチョコレート40箱が見つかった。
毒入りチョコ事件として捜査。 |
2-23 |
日本初の静止衛星「きく2号」打ち上げ |
3-26 |
江田三郎社会党前副委員長が離党し、社会市民連合結成の意向を表明 |
4-1 |
日本教育テレビジョン(NET)が、全国朝日放送(略称テレビ朝日)に社名変更。
|
4-29 |
全日本柔道選手権で19歳の山下野泰裕が初優勝 |
5-2 |
国立大学共通一次試験のため大学入試センターがスタート。 |
5-24 |
慶大商学部で入試問題漏洩事件が発覚 |
6-2 |
ロッキード事件児玉ルート初公判 |
6-23 |
福田首相、韓国CIA部長が金大中事件を指揮したという金炯旭の米下院での証言に関し、政治決着済みと表明 |
7-1 |
政府、領海12海里、漁業専管水域200海里実施 |
7-7 |
加藤老事件(1915年)で、広島高裁が無罪判決。 逮捕後、62年目。 |
7-16 |
中共10期3中全会開催、ケ小平再復活。 |
7-21 |
ロッキード事件小佐野ルート初公判 |
7-23 |
文部省、小中学校の新学習指導要領で「君が代」を国家と規定 |
8-7 |
北海道支笏・洞爺国立公園の有珠山が噴火 |
8-16 |
エルビス・プレスリー没(42歳) |
8-23 |
天皇、記者会見において戦後の人間宣言の第一の目的は「五箇条の御誓文」の伝達にあった、と発言 |
9-3 |
王貞治、通算本塁打756号を達成、大リーグのハンク・アーロンの持つ記録を更新 |
9-20 |
曲尺、鯨尺の製造販売許可 |
9-26 |
田英夫ら、社会党を離党 |
9-27 |
米軍ファントム戦闘機。横浜市緑区の住宅地に墜落 |
9-28 |
日本赤軍、ボンベイ離陸直後の日航機をハイジャックし、拘留中の赤軍派9名の釈放を政府に要求。(3-29政府受諾) |
10-1 |
伊藤忠商事、安宅産業を吸収合併 |
10-10 |
新宿の歌声喫茶「灯」閉店 |
12-13 |
横浜市長の飛鳥田一雄が社会党の委員長となる |
12-25 |
チャプリン没(88歳) |